【FAQ】予防接種のよくある質問
よくあるご質問(予防接種について)
Q1. 熱はありませんが、咳や鼻水があります。延期した方がいいですか?
A. 解熱後の経過日数や症状の程度によっては、接種を見送らせていただく場合がございます。
軽い発熱が1日程度の場合には、解熱から1週間以上経過をしていれば接種ができる場合が多いです。
1週間以内の発熱や下気道感染(気管支炎など)など症状によっては、期間をあけての接種とさせていただきます。
ご心配な場合は、受診の前に一度お電話でご相談いただければ幸いです。
Q2. 薬を服用していますが、予防接種は受けられますか?
A. 服用中のお薬の種類によって対応が異なります。
解熱後すぐであったり、喘息の発作や風邪などの急性期の治療中である場合は、接種を見合わせることがございます。
また、大学病院に通院中の場合は、「主治医に接種ができるか」を確認してください。可能であれば紹介状をお持ちいただけますようにお願いします。
詳しくは当院までご相談ください。
Q3. 赤ちゃんはどのような服装で行けばよいですか?
A. 特に決まった服装はありません。
診察室に入った後、診察もありますのでおなかを出せて、接種時に腕や太ももが出しやすい服装にしていただければ問題ありません。
Q4.お風呂は入って大丈夫ですか?
A. 接種後の入浴は差し支えありません。
接種部位を強くこすらないようにご注意下さい。
Q5.運動はしても大丈夫ですか?
A. 接種後当日(24時間程度)は、激しい運動は避けてください。
Q6.接種後に熱が出た場合は受診をした方がいいですか?
副反応による発熱は、多くの場合、接種当日から翌日にかけて見られます。
体が少し熱っぽくなることがありますが、お子さんの機嫌がよく、普段通りに水分やミルクがとれ、排尿が確認できているようであれば、ご自宅で様子を見て下さい。
ほとんどは半日ほどで熱が下がることが多いです。
※ご心配な症状がある場合や、熱が長引く場合は、医療機関にご相談ください。
Q7. 予約のキャンセルはできますか?
A. キャンセルは可能です。
前日まではWebから日程の変更も行えます。
ワクチンの準備の都合がございますので、当日のキャンセルの場合はできるだけ早くご連絡下さい。
1つ前へ戻る
総合TOPへ戻る